よくご質問いただく内容を下記の各項目別にまとめました。
1. 視聴環境・推奨環境は?
パソコン、スマートフォン、タブレット等、インターネット環境があればご利用いただけます。
各デバイスの推奨OSや推奨ブラウザ等をご利用いただいている場合は、動画を安定してご視聴いただけます。
2. 「単位パックコース」と「スポット受講コース」の違いは?
有料講座を受講するには、ログイン後に、「単位パックコース」または「スポット受講コース」のお申込み・支払手続きを行ってください。
●「単位パックコース」は、お得な数量割引が適用されています。
ご希望の単位パックにお申込みいただき、受講したい講座を選択してご視聴ください。
●「スポット受講コース」は、講座ごとに都度お支払いとなります。
受講したい講座の詳細ページから直接お申込みください。
※ お支払済み利用料金等はいかなる理由でも返金できません。予めご了承ください。
3. 受講料の支払い方法は何がありますか?
以下の決済方法がご利用いただけます。どの決済方法を選択されても払込手数料はかかりません。
・クレジットカード決済
・コンビニ払い/ATM払い*/ネットバンキング払い
*「ATM払い」は銀行振込ではありません。銀行等のATM画面で決済代行会社が発行するお支払番号を入力操作して、ご入金していただくシステムです。
4. 講座はどのように選択すればいいのですか
「講座一覧」タブを押し、受講したい講座を選択してください。
”講座を探す”検索窓にフリーワードを入れていただくほか、
「その他の検索」を押すと、カテゴリーや講師名での絞り込み検索ができます。
5. PCで動画が再生できません。
動画が再生できない場合には複数の原因が考えられます。
以下のいずれかの対処方法をお試しいただくと、問題を解決できる場合がありますのでお試しください。
(1)インターネットの回線速度を確認する。(動画の視聴には最低限500kbps以上が必要。推奨は2Mbps以上です)
(2)PCを再起動する。
(3)ブラウザの一時ファイル(キャッシュファイル)やCookieを削除する。
(4)ブラウザのプラグインや拡張機能を無効にする。
(5)ブラウザのセキュリティーレベル設定を変更する。(レベルを下げたり、CookieやJavaScriptの使用許可)
(6)ご利用のブラウザ以外のアプリケーションを停止し、他に開いているブラウザのウインドウやタブがあれば閉じる。
(7)セキュリティーソフトやネットワーク機器、ご利用のプロバイダの設定を確認する。
(8)ブラウザの設定やバージョンにより、動画の再生できない場合があるため、別のブラウザを利用してみる。
上記の方法でも解決しない場合は、まずは
ご契約されているプロバイダーやメーカーにご相談くださいますようお願いいたします。
ご相談いただいても解決しない場合は、ログイン後、
以下の情報をお問い合わせフォームよりご連絡ください。
・ご相談された業者名:
・再生エラーが発生した日時:
・再生できない講座タイトル:
・エラーメッセージがあればその内容:
・お使いのOSとバージョン(Windows 10、MacOS v10.13等):
・お使いのブラウザとバージョン(Google Chrome等):
・ご視聴環境(ご勤務先・ご自宅、有線LAN・Wi-Fi等):
・インターネット回線種類:
・ご利用のプロバイダ名:
6. スマホやタブレットで再生ができません。
スマートフォン、タブレットで再生ができない場合、
ご利用の場所でインターネット回線に接続できていない(または速度が遅い)可能性があります。
通信環境の良い場所へ移動したり、Wi-Fi接続でお試しください。
上記の方法でも解決しない場合は、まずは、
デバイスの契約業者やメーカーにご相談くださいますようお願いいたします。
上記ご相談いただいても解決しない場合は、ログイン後、
以下の情報をお問い合わせフォームよりご連絡ください。
・ご相談された業者名:
・エラーの発生した日時
・再生できない講座名:
・エラーメッセージがあればその内容:
・デバイスの種類(スマホ・タブレット):
・OSとバージョン(iOS11、Android8.0等):
・ブラウザとバージョン(Safari等):
・ご視聴時の回線環境 (4G、Wi-Fi等):
7. Windows 10 の IE や Edge ブラウザで、動画が再生できなくなりました
Windows 10 で IE 11 や Edge ブラウザをご利用の場合に、
動画の再生ができないケースが確認されています。
もしそのようなケースが発生した場合には、
他のブラウザ (Google Chromeなど)をご利用いただくようにお願いいたします。
8. インターネット研修の受講単位の取得方法は?
当プログラムの講座を履修すると、「研修認定薬剤師」の申請に必要な単位を取得できます。
取得済単位の情報はマイページにて確認可能です。
①受講する講座の全ての動画ユニット(合計約90分)を視聴します。
②視聴完了すると、【確認テスト】ボタンが表示されます。
※確認テストは有効期間内に受験してください(1日あたり5単位までの制限があります)。
※合格するまで何度でもテストを受けられます。
③確認テストに合格すると、1単位を取得できます。
※合格日=受講年月日(単位取得日)となります。
9. 確認テストのボタンが押せません。
講座は、10~20分程度の動画ユニットに細分化されています。
すべてのユニットを視聴完了するまで、【確認テスト】ボタンは押せなくなっています。
ユニットの視聴途中で他のページへ移動したり、ログアウトした場合、
またネット環境が悪い場合も視聴済みとなりませんので、再度視聴しなおしてください。
10. 単位の取得制限はありますか?
11. 講座の申込をキャンセルできますか?
お支払完了後のキャンセルは受け付けられません。有効期限内に受講をお願いいたします。
12. コースを間違えたり、二重に申し込んでしまった場合はどうすればいいですか?
お支払い手続き前でしたら、自動的にキャンセル扱いとなりますので、
間違えて申し込んだコースについては、お支払い手続きをされないようにしてください。
マイページの<お申込状況>が「お支払い待ち」と表示されている、キャンセルしたい受講コースは、
自動キャンセル確定日(お支払期限日)から数日以内に表示が出なくなりますので、特にご連絡いただく必要はありません。
※すでにお支払手続きが完了している場合、キャンセル・返金は受け付けられません。予めご了承ください。
13. 受講途中の講座はどこで確認できますか?
TOPページ(
「受講中講座」で確認いただけます。
※受講修了(確認テスト合格)後は、マイページの「インターネット研修履修記録」に表示されます。
14. コースの有効期限はいつまでですか? 更新することはできますか?
受講期限は全コース共通で【入金完了日の翌日から1年間】です。
・有効期間中に、すべて受講修了(=確認テストに合格)してください。
当サイトには、期間延長や更新の機能はありません。
・有効期限日までに未使用の単位講座数がある場合は無効となります。
・有効期限前に視聴したユニットの視聴履歴はリセットされます。
15. 過去に受講した講座を再度視聴できますか。
単位取得済の講座の動画は何度でも視聴可能です。
受講済講座はマイページの「インターネット研修履修記録」にてご確認ください。
期限に関係なく繰り返しご視聴いただけますので、復習にお役立てください。
16. 動画講座を早送り・巻き戻しできますか?
インターネット研修は、
各ユニットごとに最後まで視聴していただくと、[視聴済み]マークが付くように構成されております。
※ユニットの途中で視聴を終了した、または通信が途切れた場合、規定の時間に満たないため視聴済みと判定されません。通信環境がよい場所で初めから視聴し直してください。
17. 受講した講座に対して評価やコメントしたい。
確認テストに合格すると、画面の下にアンケートが表示されます。
ぜひ忌憚のないご意見、ご感想をお寄せください。
18. 領収書を発行してほしい。宛名を指定できますか?
お申込み時に「オンライン決済」をご利用された場合は、電子的に保持されている領収データを画面表示し、PDFファイルにて発行いたします。
【領収書発行手順】
(1)マイページ > 「お申し込み状況一覧」の[ダウンロード]ボタンを押します
(2)領収書のPDFファイルが表示されます
(3)プリントまたはファイル保存してください
※領収書データのダウンロードは、1回限りです。再発行はできません。
ダウンロード完了後は表示が「発行済み」に変わります。
※領収書の発行者は、本サイトを運営する株式会社ケアネット(AMEE薬剤師生涯学習プログラム事務局)になります。
【領収書の宛名を、登録者名以外に変更する場合】
事前に、マイページ > 登録情報変更 > 領収書設定の「宛名」に入力してから発行ください。
19. 領収書の再発行はできますか?
いいえ。領収書のダウンロードは1回限りで再発行は承れません。
ダウンロードしたPDFデータは必要に応じてお客様ご自身で保存・保管をお願いいたします。
20. 生涯研修認定制度とプロバイダーとは?
「生涯研修認定制度」は、薬剤師職能の向上を目的とする各種研修を企画、実施、評価 し、成果に対して単位を給付する制度、及び一定水準の生涯研修記録に基づき成果を認定する 制度です。
一定期間内(新規4年以内、更新3年毎)に定められた単位を取得し、「自己研鑽により 資質向上努力を継続している薬剤師」として証明を受ける事ができます。
受講単位は、CPC:薬剤師認定制度認証機構の認証を受けた実施機関(プロバイダー)が発行します。
当プログラムのプロバイダーは、公財)日本薬剤師研修センター【G01】になります。
※1講座・約90分で1単位を取得できます。
1. ログインID・パスワードを忘れた場合は?
ログインID・パスワードがご不明な場合は、「パスワードをお忘れの方はこちら」に必要事項を入れて送信してください。
ご登録のメールアドレス宛てにパスワード再設定用URLが自動送信されますので、
メール本文のURLをクリックし、新しいパスワードを設定してください。
※ログインIDは、パスワード再設定用画面に表示されます。パスワードの再設定を完了する前に、必ずお控えください。
2. 登録情報を変更したい
3. メールアドレスの変更方法は?(2段階の手続きが必要です)
マイページでメールアドレスを変更後、メールアドレスの有効性を確認するために
新しいメールアドレス宛てに確認メールが届きます。
確認用URLをクリックするまでメアド変更は完了しませんのでご注意ください。
※メール件名:「【AMEE】メールアドレス変更用URLのお知らせ」
※ 確認用URLは、24時間以内にクリックしないと無効になります。無効になった場合は再度、変更手続きをお願いいたします。
4. メール配信について
AMEEからのお知らせを受け取る設定をされた方には、新着講座情報や集合研修開催情報等をご案内いたします(不定期配信)。
5. 新着講座の確認方法は?
トップページのお知らせコーナーで確認いただけます。
また講座一覧では「NEW」マークがついています。
6. 受講中の講座はどこで確認できますか?
ログイン後のトップページ「受講中講座」で確認いただけます。
7. 取得済の単位数や、残りの受講可能な講座数を確認方法は?
ログイン後、マイページの「お申込状況一覧」および「インターネット研修履修記録」で確認いただけます。
8. 受講の有効期限はいつまでですか?
ログイン後、マイページの「お申込状況一覧」 で確認いただけます。
9. 受講記録の確認方法は?
ログイン後、マイページの「インターネット研修履修記録」で確認いただけます。
また、左メニューの「学習記録ダウンロード」では、その時点までに受講完了したすべての講座の学習記録がCSVファイルでダウンロード可能です。
10. パスワードを何度か間違えてログインできなくなりました。どうすればいいですか?
1.どのプロバイダーの単位が取得できますか。
当プログラムでは、公財)日本薬剤師研修センター(G01)が発行する単位を取得できます。
原則「1講座:約90分・1単位」で構成されています。
※2022年4月1日より、研修受講単位の付与を受けるにはPECSの登録が必須となりました。
また、同日をもって受講シールの発行は廃止されました。
(PECSとは、日本薬剤師研修センター(G01)が運営する「薬剤師研修・認定電子システム」です)
※日本薬剤師研修センター”以外”のプロバイダーに認定薬剤師の認定申請をされる方においても、
PECSに登録がない場合は、G01の単位は付与されませんのでご注意ください。
「PECSに関するご質問」は、日本薬剤師研修センター様へお問い合わせください。
・PECS関連のお問い合わせ先:pecs-info@jpec.or.jp
2.PECSとは? 単位はいつ反映されますか?
PECSとは、日本薬剤師研修センターが運営する「薬剤師研修・認定電子システム」です。
2022年4月1日より本稼働していますが、eラーニングによる取得単位については、
現在のところ、日本薬剤師研修センター様が手作業で反映処理作業を行っているため、
現時点のPECS反映時期は、「研修修了日(受講単位取得日)の翌々月末日」となっています。
その他変更点は、以下になります。
● PECSの単位付与日は、「研修修了日の同月末」に統一されました。
● PECSの付与単位数は、1か月分の取得単位が合算されます。
<例>「6月1日に2単位」/「6月25日に3単位」を受講修了した場合:
当プログラムの単位発行日: | 2022/07/01 |
PECS反映(確認可能)予定日: | 2022/08/31 |
PECS上の単位付与日: | 2022/06/30 |
PECS上に表示される単位数: | 5単位 |
<今後の予定>
・ 7月中に受講修了した方→ PECS反映日:2022/09/30
・ 8月中に受講修了した方→ PECS反映日:2022/10/31
・ 9月中に受講修了した方→ PECS反映日:2022/11/30
・ 10月中に受講修了した方→ PECS反映日:2022/12/31
・ 11月中に受講修了した方→ PECS反映日:2023/01/31
・ 12月中に受講修了した方→ PECS反映日:2023/02/28
・ 23年1月中に受講修了した方→ PECS反映日:2023/03/31
・ 23年2月中に受講修了した方→ PECS反映日:2023/04/30
・ 23年3月中に受講修了した方→ PECS反映日:2023/05/31
※ 受講者情報の管理および報告は当協会にて行いますので、PECSに登録済みの受講者様に作業していただくことは特にありません。
「当プログラムの単位発行日の翌月末日」にPECSのマイページに反映されるまでお待ちください。
※ 更新月に単位を取得した場合、PECS上の単位付与日が認定終了日を超えてしまうケースが発生しますが当面の間は経過措置が適用されます。
※ 更新認定申請を行える期日が認定終了日の3か月後まで延長変更されています。
※ 経過措置内容や期間に関しては、日本薬剤師研修センター様の発表内容をご確認ください。
「PECSに関するご質問」は、日本薬剤師研修センター様へお問い合わせください。
・PECS関連のお問い合わせ先:pecs-info@jpec.or.jp
・日本薬剤師研修センターHP「PECSに関する事項」はこちら
3. 受講シールが届きません
2022年4月1日以降に取得した受講単位は、電子化されたため、
※「PECS」とは、日本薬剤師研修センター(G01)が運営する「薬剤師研修・認定電子システム」の略称です。
※研修受講単位の付与を受けるにはPECSの登録が必須となります。
日本薬剤師研修センター”以外”のプロバイダーに認定薬剤師の認定申請をされる方においても、
PECSに登録がない場合は、G01の単位は付与されませんのでご注意ください。
【PECSに関するご質問】は、日本薬剤師研修センター様へお問い合わせください。
・PECS関連のお問い合わせ先:pecs-info@jpec.or.jp
・日本薬剤師研修センターHP「PECSに関する事項」はこちら
1. AMEE(医薬教育倫理協会)は、どういう組織ですか?
一般社団法人 医薬教育倫理協会は、薬剤師・医師の生涯教育を推進するために設立された非営利法人です。
医療従事者と製薬企業など医薬提供者の協力関係に資する事業を行い、医薬分野での教育、研究、倫理の推進やその向上を通じて、患者や国民の健康に貢献することを目的としています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一般社団法人 医薬教育倫理協会
AMEE事務局 受付時間:10:00~17:00(土日祝休)
E-Mail info@amee.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 法人・団体契約はありますか?
薬局・病院のスタッフの方など、10名以上でまとめてお申込みいただきますと、受講料の割引制度がございます。
団体契約をご希望の場合は、担当者より詳細をご案内しますので、
お問い合わせフォームから、法人/団体名・利用予定人数・ご希望コースをお知らせください。
3. 「研修認定薬剤師」の申請方法は?
AMEEでは 「研修認定薬剤師」の申請のお手続きはできません。
申請方法については、お客様が申請される予定のプロバイダー(CPC:薬剤師認定制度認証機構の認証を受けた実施機関)様へ直接ご確認ください。
※ 当プログラムにて発行した研修受講シールは、研修手帳の「
4.受講証明書は必要ですか?
当プログラムは、日本薬剤師研修センター認定の【インターネット研修機関】のため、単位発行元の日本薬剤師研修センターに認定薬剤師申請をする場合は、「受講証明書」は不要です。
・日本薬剤師研修センター以外のプロバイダー様へ申請される場合
・かつ、その申請先が受講証明書を必要としている場合
は、お客様ご自身で日本薬剤師研修センター様へ「受講証明書」の発行をご依頼ください。
5. 利用登録の解除方法を教えてください
当プログラムは、単位取得済みの講座は何度でも復習ができますので、受講終了後も引き続きご利用いただけますと幸いです(利用料は無料です)。
それでも登録解除をご希望の方は、ログイン後にお問い合わせフォームよりご連絡いただき、解除希望日および理由をお知らせください。
ただし、受講シールの発行履歴に関しましては、当協会および関係機関にて保存の義務があるため抹消されません。何卒ご了承ください。
6. メールマガジンの配信を停止したい
「マイページ」>「登録情報変更」の「 メール設定 」を、協会からのお知らせを受け取らないに変更してください。